2011年02月03日
九六式から九九式へ
はじめたばかりのブログにも関わらず、沢山のアクセスありがとうございます。
今回は、九六式(1次ロット)と九九式(九六式2次ロット含む)の細かい変更点を
取り上げたいと思います。
九六式から九九式の外観の主な変更点は
1 左右脚上端部が削りだしに
2 鋳物材質の変更
ですが、それ以外の細かい変更点として、マガジンキャッチ部に真鍮製のスペーサーが入りました。
おかげで九九式ではマガジンがカッチリ固定されます。
赤矢印部分です。

バレル上部にあった穴も無くなっています。

他に接着剤が強化され、ゲームで使用しても不安の無い強度になっています。
鉄材削り出しの消炎器(フラッシュハイダー)ツールマークがかすかに残り
軽く弾くとキレイな音色がしますw

今回は、九六式(1次ロット)と九九式(九六式2次ロット含む)の細かい変更点を
取り上げたいと思います。
九六式から九九式の外観の主な変更点は
1 左右脚上端部が削りだしに
2 鋳物材質の変更
ですが、それ以外の細かい変更点として、マガジンキャッチ部に真鍮製のスペーサーが入りました。
おかげで九九式ではマガジンがカッチリ固定されます。
赤矢印部分です。
バレル上部にあった穴も無くなっています。
他に接着剤が強化され、ゲームで使用しても不安の無い強度になっています。
鉄材削り出しの消炎器(フラッシュハイダー)ツールマークがかすかに残り
軽く弾くとキレイな音色がしますw
Posted by まーくん at 20:55│Comments(1)
│二次戦銃器
この記事へのコメント
お疲れ様です。
こんなモンスターを普通にゲームに投入してるのはKさんくらいです。笑
振動ユニットとか入れられないんですかねー。
こんなモンスターを普通にゲームに投入してるのはKさんくらいです。笑
振動ユニットとか入れられないんですかねー。
Posted by * y a s u * at 2011年02月04日 11:09